
アルティメットフリスビーとはフライングディスク(フリスビー)を使って行う競技です。
想像では犬と戯れて優雅に遊ぶといった感じでしょうが、それは大違い!非常に激しいチーム競技です。 正確なスロー力、ディフェンスをかわして走り続ける強靱な体力、瞬時に状況を見極める判断力、巧みな戦術をたてる知力、諦めずディスクを追いかける精神力が必要な競技、まさにアルティメット(「究極」の意)であると言えます。競技はバスケットボールとアメリカンフットボールを掛け合わせたようなものです。100×37mのコートを使い、1チーム7人(男女ミックス)で行います。
アルティメットフリスビーは今や世界30カ国以上でプレーされていて、日本でも多くの大学に部があります。(早稲田大学にもあります!)
部員数は現在29名(31期生6名、32期生23名)です。(2023年4月17日現在) 大学時代からの経験を持った顧問のもと、厳しくも楽しく練習しています。引き続き男女部員募集中です。興味のある人、是非本校グラウンドに来てください!!!
2023.05.09 フリスビー部全勝優勝しました
2023年4月21日(金)の放課後の時間帯に、West Coast ParkにてACSIS(シンガポールのインター校リーグ戦)最終戦を行いました。
対戦相手はSingapore American School(以下SAS)でした。
過去2度の交流試合でどちらも負けを経験していた相手ということもあり、リベンジを果たすべく練習を積み重ね、気合十分で試合に臨みました。1ターン、1ターン、得点を決めるまでにとても長い時間がかかり、前半は2 – 4 と2点ビハインドで苦しい展開が続きましたが、後半に怒涛の追い上げを見せ、結果11 – 5 と大差をつけて勝利することができました。
新入生や寮監の先生、また保護者の方々も観戦に来ていただき、多くの応援のおかげで初戦からすべて勝利をおさめることができ、全勝優勝という形で終えることができました。ありがとうございました。
引き続き、来年度連覇に向けて、部員一同頑張っていきますので、宜しくお願いします。
2023年度ACSIS 全試合結果
第1戦 3月14日(火) WASEDA 〇 11 - 6 × UWCD
第2戦 4月17日(月) WASEDA 〇 11 – 1 × NLCS
第3戦 4月19日(水) WASEDA 〇 11 – 7 × CHIS
第4戦 4月21日(金) WASEDA 〇 11 – 5 × SAS WASEDA優勝




2023.04.24 2023年度のACSISに出場しています
2023年3月14日(火)、4月17日(月)、19日(水)の放課後の時間帯に、West Coast ParkにてACSIS(シンガポールのインター校リーグ戦)第1戦~第3戦を行いました。
約3年ぶりの開催となるACSIS。今年度は5チーム参加のリーグ戦が行われることになりました。初戦の対戦相手はUnited World College Dover校(以下UWCD)、第2戦の相手はNorth London College School(以下NLCS)、第3戦の相手は Chatsworth International School(以下CHIS)でした。
31期生と32期生からなる新チームにとっては、初の公式試合。たくさんの応援もあり、初戦からすべて勝利をおさめることができています。優勝に向けて、部員一同、引き続き頑張ります!ご期待ください。
試合結果
3月14日(火) 第1戦 WASEDA 〇 11 - 6 × UWCD
4月17日(月) 第2戦 WASEDA 〇 11 – 1 × NLCS
4月19日(水) 第3戦 WASEDA 〇 11 – 7 × CHIS





2022.12.19 Singapore American Schoolと練習試合を行いました
2022年11月18日(金)放課後に時間帯に、本校グラウンドにてSingapore American School(以下SAS)と練習試合を行いました。
SASとは5月に行われた練習試合から半年ほどでの再戦で、31期生と32期生からなる新チームにとってはデビュー戦となりました。すでに引退した30期生の部員や部員以外の生徒をはじめ、先生や寮監さんたちからも大きな声援をいただきました。結果は惜しくも9対13で敗れてしまいましたが、部員全員、全力でプレーする姿や、初めての本格的な対外試合を楽しんで頑張っている姿が見られました。
今後は3学期に行われるACSIS(シンガポールのインター校リーグ戦)に向けて、今回の試合で得た課題をクリアし、プレーの質をさらに向上させるべく練習に励みたいと思います。当日、応援していただいた方々、ありがとうございました。





2022.05.20 フリスビー部更新
Singapore American Schoolとの交流試合を行いました。
2022年5月19日(木)16:30から18:00までの時間帯に、本校グラウンドにてSingapore American School(以下SASとする)との交流試合を行いました。
SASの選手たちが来校されたときはまだ雨が降っていたので、少しの間、選手交流として本校1階のピロティで選手同士の交流の時間をもちました。「Show」と呼ばれるミニゲームなどをして雨が止むのを待ちました。お互いの自己紹介を含め、英語を使って交流する機会が得られ、外国人の友だちができた生徒もいたりと、有意義な時間となりました。
そして雨が止み、グラウンドへ移動し、45分間の試合を行いました。本校からは3年生と2年生(30期生と31期生)の男女混合チームが出場しました。グラウンドの状況が悪く走り辛い中、またスローやキャッチをするときに雨水で手が滑ったりする中でも、全選手諦めることなくプレイすることができました。試合には残念ながら敗退したものの、これまで小グループで基礎的な練習しかできなかった状況から、一気に規制が緩和し、公式の試合ができる喜びを感じることもでき、どの生徒もとても満足そうでした。30期生にとっては、これが引退試合となる試合で、最初で最後の公式試合となりましたが、とてもいい経験ができたと感じたようです。
試合後には、先輩である3年生から後輩である2年生に向けての言葉もありました。これ以降、31期生がバトンを引き継いで益々活躍してもらいたいと思います。
中間考査以降は2年生(31期生)と1年生(32期生)の代がスタートします。先輩からの伝統を引き継ぎ、引き続き頑張っていきますので、応援を宜しくお願いします。
試合結果
5月19日(木) WASEDA × 1 – 9 〇 SAS




2019.05.10 Anglo Chinese Junior Collegeとの交流試合を行いました
Anglo Chinese Junior Collegeとの交流試合を行いました。
2019年5月5日(日)9:30から13:00までの時間帯に、Ghim Moh地区にあるフィールドにて、Anglo Chinese Junior College(以下ACJCとする)との交流試合を行いました。
はじめは、本校チームとACJCを混ぜて4チームに分け、ミニゲームを行いました。自己紹介を含め、英語を使って作戦を立てるなど、交流を含めた試合になりました。その後、2年生(28期生)チームとACJCの試合(30分間)を行いました。試合の後半には、連続して得点するなどのチームワークを見せましたが、相手の序盤のリードから巻き返すことはできず、残念ながら敗退しました。
そして最後に、今回のメインの試合となる、3年生(27期生)チームとACJCの試合(13点マッチ)を行いました。27期生にとっては、これが引退試合となる試合でした。試合の前半は、どちらもリードを許さない、互角の戦いが続きましたが、後半まで勢いが続いた3年生チームの連続得点をきっかけに、見事勝利しました。
試合後には、先輩後輩が交流する姿もあり、引退となる3年生から後輩に向けての言葉もありました。後輩からも先輩に向けてお礼の挨拶やちょっとしたプレゼントを渡すシーンもありました。
今回も、前回以上に、たくさんの保護者の方々や、ワセシブ生の皆さんに応援に来ていただきました。お休みのところ、また暑い中ありがとうございました。
これからは2年生(28期生)と1年生(29期生)の代がスタートします。先輩からの伝統を引き継ぎ、引き続き頑張っていきますので、宜しくお願いします。
試合結果
5月5日(日)
WASEDA 2年生チーム × 3 – 6 〇 ACJC
WASEDA 3年生チーム 〇 13 – 8 × ACJC








2019.04.08 Ultimate Frisbee ACSIS League 2019で準優勝しました。
Ultimate Frisbee ACSIS League 2019で準優勝しました。
2019年3月7日(木)から、Ultimate Frisbee ACSIS Leagueの試合が再開し、全7試合を行いました。
最終結果は6勝1敗で準優勝という結果でした。苦しい試合展開の中でも、みんな最後まで諦めずにディスクを追いかける姿が見られ、それが最終的にチームの大きな勝利につながるということが経験できたと思います。
また、先輩後輩の垣根を越え、27期生と28期生が力を合わせて頑張れたことも、部員たちの絆がより一層強くなることにつながっていました。
試合には、たくさんの保護者の方々や、ワセシブ生の皆さんが応援に来ていただき、その声援にお答えできたと思います。応援しに来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
引き続き頑張っていきますので、宜しくお願いします。
試合結果
3月07日(木) 第4戦 WASEDA 〇 8 – 6 × ISS International School
第5戦 WASEDA 〇 11 – 5 × Singapore American School
3月13日(月) 第6戦 WASEDA 〇 11 – 2 × Australian International School
3月15日(金) 第7戦 WASEDA 〇 11 – 10 × Chatsworth International School
総合結果 準優勝







2019.02.22 Ultimate Frisbee ACSIS League 2019
2019年2月20日(水)から、放課後の時間を利用し、Ultimate Frisbee ACSIS Leagueの試合を行っています。
27期生と28期生の合同チームで参加しています。昨年度の雪辱を晴らすべく、気持ちを強く持ち、チーム一丸となって頑張っています。
試合結果
2月20日(水) |
第1戦 |
WASEDA |
〇 |
11 |
– |
1 |
× |
United World College Dover |
第2戦 |
WASEDA |
× |
8 |
– |
11 |
〇 |
International Community School |
2月22日(金) |
第3戦 |
WASEDA |
〇 |
11 |
– |
0 |
× |
Anglo Chinese School International |
3試合がすでに終了し、2勝1敗です。第4戦以降の試合は、学年末考査後の自宅学習日に行います。
引き続き応援を宜しくお願いします!






2018.09.23 現地クラブチーム主催「SHIOK SHOWDOWN」に本校のチームが出場しました
2018年9月23日(日)に、現地のクラブチームが主催する「SHIOK SHOWDOWN」という大会に、本校のチーム(2年生男子5名、2年生女子6名、1年生男子3名)が出場しました。晴天のもと、全8試合を行いました。
Under18のカテゴリーにエントリーした全7チームが、まず総当たり戦を行い、上位4チームが準決勝へ進む形式でした。
ACSIS所属のチームは、本校とアメリカンスクールの2チームのみで、他のチームはより経験の豊富な現地校のチームばかりだったこともあり、普段よりもかなりレベルの高い状況での試合となりました。それでも本校生徒の頑張りがあり、総当たり戦の結果は3勝3敗の4位で、見事準決勝へ進出しました。準決勝でも全選手全力を出し切って挑みましたが、惜しくも敗退し、結果は総合4位で終わりました。
メダルまであと一歩のところだったので、悔しがっている生徒もいましたが、全力でプレーできて楽しみを感じた様子でした。










2018.06.23 Anglo Chinese Junior Collegeとの交流試合を行いました
2018年6月23日(土)の放課後の時間に、本校グラウンドにてAnglo Chinese Junior College(以下ACJCとする)との合同練習を行いました。
前回のデビュー戦からさらにレベルアップするため、経験の多い選手から色々と学ぶ機会を得ることができました。
また、現地の生徒と仲良くなれる機会も得ることができました。練習の後半には実際に試合を行いました。
圧倒的実力の差はあったものの、練習の成果を活かし得点を決る場面も多々あり、有意義な時間となりました。




2018.05.28 St. Joseph's Institution Internationalとの交流試合を行いました
2018年5月28日(月)の放課後の時間に、St. Joseph's Institution International(以下SJIIとする)のグラウンドにて、SJIIとの交流試合を行いました。
この試合は27期生・28期生のデビュー戦となる試合でした。また、28期生にとっては、入部後初めての対外試合となりました。
27期生は昨年度のACSISでの経験もあり、好プレイの連続で相手との差を圧倒的に見せつけました。
試合の後半は、経験の少ない1年生だけのチームで挑んでみるなど、全選手が活躍する機会を得ることができました。
また、スポーツを通して外国人の友達をつくる機会も得ることができました。
試合結果
WASEDA 〇 11 – 4 × St. Joseph's Institution International