
競技かるた部は週に2日の活動を通して、日本の古典文化に触れることが目的です。
小倉百人一首の和歌を覚える暗記力と、読まれた札を素早く取る反射神経を競う競技なので難しいと思われがちですが、
実際にやってみると とても楽しく、続けたくなること間違いなしです。古典の成績も上がるかも?
2019.06.24 シンガポールで初めて開催された競技かるた大会に参加しました
競技かるた部の活動報告をいたします。
6月9日(日)、本校競技かるた部は、シンガポールで初めて開催された競技かるた大会に参加いたしました。
本大会は、日本人会かるた同好会ならびに星国沖の石かるた会の皆様のご協力により実現しました。初めて行われた大会ということで参加者は決して多くはなかったものの、本校生徒のほかにも現地の大学生やインター校生、日本人学校小・中学部の生徒さんなど18名が参加し、熱い戦いが繰り広げられました。
試合独特の張り詰めた緊張感や、短い休憩時間での連戦による体力・集中力の不足、そして競技の上で重要な礼儀作法など、学ぶことの多い大会となりました。
それでも日頃の練習の成果を発揮し、優勝から4位までを本校生徒が勝ち取ることができたのは大きな収穫でした。
また、6月18日(火)には、バンコクで指導にあたられている、全日本かるた協会のイーブン美奈子A級4段にご来校いただきました。
イーブン様からは、競技中気をつけるべき点や送り札のポイント、対戦相手に払う敬意の大切さといったことを教えていただきました。
ご指導いただいた時間は決して長くはありませんでしたが、普段見落としがちな部分にこそ上達の秘訣があるということを再認識することができました。
6月は部員にとって実り多い月となりました。これらの経験を糧に、更なるレベルアップを目指して日々の練習にあたってまいります。
大会の運営にあたられました日本人会かるた同好会ならびに星国沖の石かるた会の皆様、本校生徒にご指導いただきましたイーブン美奈子様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
9月の星蘭祭では、本校生徒による競技かるたの実演に加え、競技かるた体験を企画しています。是非お越しください!


2018.10.27 競技かるたの指導者に教えていただきました
10月27日(土)、海外で競技かるたの普及・指導にあたっていらっしゃる、全日本かるた協会普及指導部副部長のストーン睦美六段をお招きし、生徒達にご指導いただきました。
当日は1年生が研修旅行に出かけていることもあり、2年生4名、3年生1名の計5人の参加となりましたが、日本人会のかるた会に入っている小・中学生も来校いただき、新鮮な雰囲気の中で練習を行うことができました。
練習では、15分の暗記時間で効率よく札を暗記する方法や、払い方の姿勢といった技術面に加え、集団で競技をする上での配慮として迅速な送り札を心掛けること、払った後の札の配置の速やかな復元を徹底し、スムーズな競技の実施に全員で協力することといった、競技に向かう態度や姿勢といった部分もご指導いただきました。
日本人会のかるた会に参加している生徒さんの中にストーン先生に師事した方がおり、本校生徒と対戦することとなりました。基礎を厳しく教え込まれたことによる力強い取りはまさに「強い」の一言で、本校生徒も年下の対戦相手に運命戦まで並ばれるなど苦戦を強いられました。
これからも競技かるたの様々な活動を通して、個々の技術力・精神力の向上を図っていこうと思います。
ストーン先生はじめ練習会にご参加いただいた皆様、ご来校誠にありがとうございました。






2018.07.15 競技かるた部は夏合宿を行いました
2018年7月14(土)・15日(日)と、競技かるた部は合宿を行いました。今年で5年目を迎える合宿は、歴代最多の部員19人で行いました。合宿の目的である「技術の向上と部員の親睦」に沿い、1日目は通常の練習に加えて「ビーチフラッグかるた」や「ローテーション源平戦」など、趣向を凝らした練習も取り入れ、真剣な中にも楽しく行うことができました。
2日日は、朝食後に「読み」の練習を行いました。札の読み方は競技かるた独特のものなのですが、みんなで1首ずつ読み上げることで取り手の聴き心地を意識した読み方を学ぶことができたと思います。
合宿最後の練習ではA・Bの2チームに別れて団体戦を行いました。団体戦ではメンバーの並び順が非常に重要です。相手チームの並び順を想定して、実力の拮抗した者同士が戦えるようにするのか、それとも確実に勝ちを狙いにいくのかによって並び順が変わってきます。昨年度の合宿では、この団体戦の決着が、最も長く戦っていた対戦者同士による運命戦にまでもつれましたが、今回は7勝3敗という結果でBチームの勝利となりました。それでも、対戦の中には運命戦となったところがあり、勝敗を越えた手に汗握る戦いに部員全員が盛り上がりました。
3年生はこの合宿をもって引退となります。後を引き継いだ1・2年生にとって次の活躍の場は星蘭祭です。星蘭祭では今年も部員たちによる競技かるたの実演と希望者へのレクチャーを行う予定です。是非ご参加ください!







